2007年(平成19年)7月16日に発生した新潟県中越沖地震により中心市街地にある「えんま通り商店街」は壊滅的な被害を受けました。 当店も店舗が半壊(立入禁止)となったため、明治6年以降、慣れ親しんだ、えんま通り商店街を離れ、お隣の商店街にて、仮店舗をお借りしての商いをさせて頂いておりましたが、2013年(平成25年)の3月には創業の地に新店舗を再建することができました。今後はさらに精進してまいる所存です。引き続きえんま通り商店街、ならびに紺太をよろしくお願い申し上げます。
掲載名 | 株式会社紺太 | |
---|---|---|
住所 | 〒604-0982 京都府京都市中京区御幸町通竹屋町下ル松本町583関東屋ビル204 |
|
電話番号 | 代表番号 | 075-746-6130 |
フリーダイヤル | 0120-971-181 | |
代 表 | 代表取締役 中村 康夫 | |
資本金 | 4,500万円 | |
社 員 | 7名 | |
業 種 | 呉服、フォトスタジオ |
1804年(文化2年) | 中村太蔵が小町で染物屋をはじめる。 染物屋すなわち”紺屋の太蔵”ということでこれが屋号「紺太」の由来とされている。 |
---|---|
1873年(明治6年) | 五代目喜太郎はこの年11月、閻魔町(現えんま通り)へ進出した。 紺屋職人から店舗を持ち「あきんど」としての第一歩をスタートした。 この年を創業の年に定めた 閻魔町の河内屋石黒佐助から表口六間一尺、奥行四十二間余土蔵付を 八百二十五円で買入れる、引越し後の普請に三百円を要した(永代過去帳より) |
1951年(昭和26) | 取締役社長に中村松治郎が就任 株式会社を設立 株式会社紺太呉服店 資本金100万円 |
1966年(昭和41) | 屋号変更 株式会社紺太に 売場面積450坪、社員80名 4F屋上にレストランとビアガーデンを営業開始 |
1973年(昭和48年) | 創業100周年 資本金3,000万円に増資 |
1974年(昭和49年) | 取締役社長に中村健一が就任 本店増築 第一種大型店舗 コンタサービス株式会社設立 通産局「友第 3022号」資本金100万円 |
1976年(昭和51年) | 上越店を開設(寝具とベビー用品) |
1983年(昭和58年) | コットンハウス開設(生地・服地・婦人服オーダー) |
1985年(昭和60年) | レディースコンタ開業(資生堂化粧品・ワールドブティック) |
1998年(平成10年) | 代表取締役 中村 康夫が就任 |
2005年(平成17年) | 上越店を分社化 有限会社 上越紺太 代表取締役 中村 鐵雄 |
2006年(平成18年) | フォトスタジオ 開設 |
2007年(平成19年) | 7月、新潟県中越沖地震発生 この地震で店舗は使用不能となったため、隣接商店街に 仮店舗(旧村田家具様)を借り営業継続する。 |
2011年(平成23年) | 1月、被災した旧店舗の解体工事はじまる。 |
2013年(平成25年) | 3月、創業の地「えんま通り商店街」に新店舗を再建する。 |
2017年(平成29年) | 7月、京都府京都市に着物ネットレンタル事業部 好日屋を開設 |
2018年(平成30年) | 柏崎本店の閉店に伴い柏崎市より京都市へ本店を移転 |